一緒に住んでいた親の遺品を、時間がある時に片付けてきました。
月日をかけて,結構いろいろと処分したつもりなんですが、なかなか捨てられないものがあります。
置いておけばいいのですが、広い家でもなく、ダンボール一つ余分でも、押し入れを占領します。
それが使う物ならまだしも、今後一切使うことのないものですから。
案外残しているのが、
手紙・葉書類、親がつけていた家計簿、いろいろな機関からのお知らせ、さらには請求書や領収書。
手街・葉書は、まあ、捨てられないのは分かるとして、どうして領収書など・・・と思いますが、
ああ、あの時、お風呂の椅子を買ったな~とか、
そうだ、あのころはまだ車でちょっとした旅行にも行けたんだよな~とか
見ると、あれこれ思い出してしまって、結局また、箱に入れてしまうのです。
市役所からのお知らせも全部あるので、かさばります。
いつになればさっぱり捨てられるのか、こんなにダンボール一杯の書類が必要なのか。
それだけじゃない。
親が読んでいた本も使っていた辞書も捨てられない。
いつも着ていた服も捨てられない。
ああ、いつになったら片付くのか。
私にとっては迷宮入りになりそうな課題です。